旅馬の舞台裏

Lenovo tab4 8のセットアップ

waq3-travelog.hatenablog.com

前回からの続きです。

前回は、SIMカードを挿入しようとしたらサイズが合いませんでした、というところで終わっています。

すぐにIIJmioのマイページでSIMサイズの交換を手配。SIMカードのサイズ変更は、一旦今使っているSIMカードが停止され、2、3日後に新しいSIMカードが届く流れです。

和休の場合、2021年6月27日の22:12に申し込んだところ、6月30日にSIMカードが届きました。

新しいSIMカードが届くまでは、携帯回線は使えませんので注意してください。

ちなみに、手数料は2,200円でした。

IIJmioから届いたSIMカード

では、SIMカード開封していきます。

IIJmioから届いたSIMカード

これがSIMカードです。クレジットカードぐらいの大きさのプラスチックカードに切れ込みが入っています。ここがSIMカードの本体部分です。プラスチックカードから切り離して使います。

なお、SIMカードを触るときは手袋を着けましょう。手の脂が端子面につくとあまりよくないそうです。

SIMカードの取り出し方

最近のSIMカードは「マルチサイズ」といい、標準サイズ、microサイズ、nanoサイズになるように切れ込みが入っていて、好きなサイズで使えるのですよ。

IIJmioから届いたSIMカード

今回、nanoサイズのSIMカードが必要なので、説明書きに従って切り離しました。

nanoサイズに切り出したSIMカード

切り離したSIMカードを、落とさないように慎重にトレイへ載せます。

SIMカードをトレイへセットしたところ

無事、トレイにSIMカードを乗せることができました。

和休の買ったLenovo tab 4 8は、2枚のSIMカードを使用することができますが、2枚目のSIMカードは、SDカードと排他使用(いずれか一つだけ使用できる)となっています。

microSDカードを用意

和休は、SDカードで使用します。

SIMカードとmicroSDカードをトレイへセットしたところ

SDカードは裏返しにしてトレイへ置きます。切り欠きがあるので、正しい位置にしかハマりません。

トレイをタブレットへ挿入するところ

トレイをタブレットに挿入します。

タブレットを起動したところ

電源を入れると、セットアップが始まりました。

和休は、旧端末からの引継ぎセットアップではなく、新規でセットアップしていきます。

必要なアプリをダウンロードして、ひたすらログインする面倒さはありますが、クリーンな環境が構成できるはずです。

Lenovo tab 4 8 とASUS ZenPad 7.0
左がLenovo tab4 8 右がASUS ZenPad 7.0

お約束の新旧比較です。さすがに8インチサイズとなると、一回り大きいですね。ですが、思ったより違和感なく使用できそうです。

古いASUS ZenPad 7.0ですが、バッテリーの減りが速いだけで安定して使えていますので、もう少し予備機として活躍してもらうことになるでしょう。